教員情報
フクナガ アキヒコ
FUKUNAGA Akihiko
福永 晶彦
所属
経営学部 経営学科
経営学研究科 経営学専攻(修士課程)
職種
教授
学会発表
1995
Actor-Network としての組織 (実践経営学会第35回全国大会)
1996
経営学における「制度」概念の再検討(序論) (実践経営学会第36回全国大会)
1996
経営意味論の可能性―経営活動の「意味づけ」研究を中心として (経営情報学会春季全国研究発表大会)
1997
中小企業・ベンチャー企業育成支援に関する考察 (実践経営学会第38回全国大会)
1998
21世紀の企業と社会に関する学生の意識調査 (日本経営倫理学会第6回研究発表大会)
1999
第2回・日本における企業倫理制度化に関する定期実態調査報告 (日本経営倫理学会第7回研究発表大会)
1999
経営史から見た「日本型経営」改革論の問題点 (実践経営学会第42回全国大会)
2001
競争力/倫理性の向上に向けての組織開発:インタビュー調査による予備的考察 (日本経営倫理学会第9回研究発表大会)
2001
経営学研究の学際的展開について (実践経営学会第44回全国大会)
2002
企業倫理の確立に向けた組織開発:インタビュー調査による予備的考察 (実践経営学会第45回全国大会)
2002
第3回・日本における企業倫理制度化に関する定期実態調査報告 (日本経営倫理学会第10回研究発表大会)
2003/10/18
個人の倫理的意思決定と組織風土 (2004年組織学会年次大会)
2004/07/15
The Influence of Organizational Climate on the Ethical Decision-Making of Individuals in an Organization (The Third ISBEE World Congress)
2004/09/17
「組織における倫理問題の発生と組織風土:雪印乳業の事例」 (実践経営学会 第47回全国大会報告)
2005/09/03
組織学習の場としての企業-トヨタ自動車の事例 (実践経営学会第48回全国大会)
2005/10/22
第4回・日本における企業倫理制度化に関する定期実態調査報告 (日本経営倫理学会2005第13回研究発表大会)
2006/06/16
既存企業による破壊的イノベーションの可能性―乗用車ベースSUVの開発 (2006年度組織学会研究発表大会)
2006/09/03
意味付与広告による脱コモディティ化戦略―その可能性と限界 (実践経営学会第49回全国大会)
2008/09/12
企業倫理の再生とミドルの役割 (実践経営学会第51回全国大会)
2009
組織能力の向上と促進要因の考察…三菱重工業における国産超音速機T-2開発の事例を中心とし (実践経営学会第52回全国大会)
2010/09/12
戦後日本航空機企業のコンピタンスの形成 (実践経営学会第53回全国大会)
2014/06
組織の倫理風土の定量的測定 (日本経営倫理学会22回研究発表大会)
2014/11
「成熟」市場における間接経営戦略の可能性と条件 (日本ベンチャー学会第17回全国大会)
2015/10
我が国航空機製造企業の戦後空白期からの脱却 (経営史学会第51回全国大会)
2016/04/23
戦後初期における戦闘車両開発のナショナル・イノベーション・システム (戦略研究学会第14回大会)
2017/10/22
我が国航空機企業における回転翼航空機開発の発展過程 ―川崎重工業におけるヘリコプタ開発・生産の事例を中心に (第53回経営史学会全国大会)
2018/12/08
コンテンツ利用と進化能力 (日本ベンチャー学会21回全国大会)
2019/06/23
組織の倫理風土と非倫理的行為 -日本企業における実証研究- (日本経営倫理学会27回研究発表大会)
2022/04/24
将来戦闘機国産開発までの過程と意義について (戦略研究学会第20回大会)