教員情報
スケガワ アキヒロ
SUKEGAWA Akihiro
助川 晃洋
所属
文学部 教育学科
人文科学研究科 教育学専攻(博士課程)
人文科学研究科 教育学専攻(修士課程)
職種
教授
学会発表
1992/10/04
授業中の予想外場面における教師の判断-国語の授業を事例として- (日本教育方法学会第28回大会)
1993/11/07
コミュニケーション的行為論に基づく「教育的関係」の再構成 (関東教育学会第41回大会)
1994/10/22
戦後ドイツにおける「教育的関係」の変容-「教育的関係」から「教育的相互作用」へのみちすじで- (日本教育方法学会30周年記念大会)
1997/10/04
ギーゼッケの『教育の終焉』に見る世代関係としての「教育的関係」の変容 (日本教育方法学会第33回大会)
1998/10/04
シュライエルマッヘルにおける「教育的関係」としての世代関係理解-「1826年の講義」の「序文」の分析- (日本教育方法学会第34回大会)
2002/09/23
反教育学における「教育的関係」把握の特質とその前提 (日本教育方法学会第38回大会)
2011/08/24
問題提起:学校設置者等においてどう推進理由が把握されているか(ラウンドテーブル「小中一貫教育推進の必要性(理由)を検討する-『義務教育学』の創成のために-」) (日本教育学会第70回大会)
2011/08/24
宮崎県小林市の事例から(ラウンドテーブル「小中一貫教育推進の必要性(理由)を検討する-『義務教育学』の創成のために-」) (日本教育学会第70回大会)
2011/10/02
教員養成系学における教育方法学研究者のアイデンティティ-宮崎大学での経験から-(ラウンドテーブル「教育方法学の中堅・若手研究者に求められる力量・役割について考える」) (日本教育方法学会第47回大会)
2012/08/24
基礎学力の保障(ラウンドテーブル「小中一貫教育現場への問題提起-『確かな学力』概念に即しつつ、学力向上方針を問う-」) (日本教育学会第71回大会)
2012/08/24
活用型学力の育成(ラウンドテーブル「」小中一貫教育現場への問題提起-『確かな学力』概念に即しつつ、学力向上方針を問う-) (日本教育学会第71回大会)
2012/10/06
教職専門科目「小中一貫教育の理論と実践」の授業実践-小中一貫教育を適切に推進することができる新人教員の養成をめざして- (平成24年度日本教育大学協会研究集会)
2013/10/05
教員免許状更新講習選択科目「小中一貫教育の理論と実践」の授業実践-小中一貫教育実践において指導的な役割を果たし得る教員としての基礎的力量形成- (平成25年度日本教育大学協会研究集会)