教員情報
オノセ リンヤ
ONOSE Rinnya
小野瀬 倫也
所属
文学部 教育学科
人文科学研究科 教育学専攻(修士課程)
人文科学研究科 教育学専攻(博士課程)
職種
教授
著書・論文歴
著書
小学校理科教育法 (共著) 2018/04
著書
新訂 理科教育入門書 (共著) 2018/03
著書
アクティブに学ぶ子どもを育む理科授業 (共著) 2017/04
著書
理科授業をデザインする理論とその展開 (共著) 2017/03
著書
平成27年度版小学校理科教師用指導書 研究編 理科教育用語集 (単著) 2015/04
著書
小学校教員志望学生のための理科教育入門書 (共著) 2013/12
著書
小・中学校の学習の円滑な接続を重視した理科の授業改善 新しい教科書と授業改善,122-125 (単著) 2012/02
著書
みんなと学ぶ小学校理科教師用指導書-研究編-(分担執筆,88-89,106-109,134-137,152-155,158-161,216-217,222-225) (単著) 2011/04
著書
子どもの科学的リテラシー形成を目指した生活科・理科授業の開発(分担執筆:379-396) (単著) 2009/01
著書
平成17年度版小学校理科教師用指導書 研究編 理科教育用語集(分担執筆:90-91,112-113,116-117,149) (単著) 2005/05
著書
中学校理科やってみよう楽しい自由研究(分担執筆:4-9,18-19,20-21,44-45) (単著) 2004/12
著書
中学校理科教育実践講座-実践編-,分担執筆 (単著) 2003/09
著書
論理を構築する子どもと理科授業-学ぶ力と心を育てる授業の発信-,(分担執筆:52-60) (単著) 2002/07
著書
理科授業で使う思考と表現の道具-概念地図と描画法入門-,(分担執筆,105-111) (単著) 1998/07
論文
子どもが意欲的に取り組む理科講座プログラムの開発と実践的検討 初等教育論集 25,9-20頁 (共著) 2024/03/01
論文
教授・学習プロセスマップによる理科講座学習の授業デザイン 初等教育論集 23,13-27頁 (共著) 2022/03/01
論文
理科教授・学習プロセスマップの改良とその活用による理科授業支援-教職実践演習における実践を通して- 国士舘人文科学論集 3,30-44頁 (単著) 2022/02
論文
子どもの音に対する素朴な考えと授業デザインに関する研究 理科教育学研究 62 (1),37-48頁 (共著) 2021/07
論文
教授・学習プロセスマップによる総合的な学習の時間の授業デザイン 初等教育論集 (22),34-44頁 (共著) 2021/03
論文
認知的・社会情動的スキルを組み込んだ理科学習評価モデルの検討 臨床教科教育学会誌 20 (2),15-27頁 (共著) 2021/03
論文
教授・学習プロセスマップを用いた理科授業デザイン支援の研究
-教員志望学生による学習指導案の省察の分析を通して- 理科教育学研究 61 (1),67-81頁 (共著) 2020/07
論文
子どもの深い科学概念理解を志向した理科授業デザインに関する考察
-理科教授・学習プロセスマップ改良の検討- 初等教育論集 21,12-21頁 (単著) 2020/03
論文
理科における「学びに向かう力」の背景と実戦に向けた課題についての考察 国士舘人文科学論集 1,2-28頁 (共著) 2020/02
論文
理科学習で子どもが受容すべきと考えた情報とその選択の根拠に関する研究 -メタ認知的活動の顕在化と気づきの自覚化を促す理科学習プロセスシートの開発とその活用- 理科教育学研究 60 (2),361-374頁 (共著) 2019/11
論文
写真を媒体とした簡易情報共有システムによる理科授業の実践 -タブレット型コンピュータの利活用を通して- 国士舘人文学 (51),35-55頁 (共著) 2019/03
論文
対話による問題解決活動を促す問の導出 -顕微鏡の使い方とその理由に関して- 初等教育論集 (20),46-56頁 (共著) 2019/03
論文
理科への発展を志向した生活科における教授・学習モデルの実証的研究―評価指標の開発と位置づけを通して― 理科教育学研究 58 (4),367-379頁 (共著) 2018/06
論文
メッシング・アバウトの視点から創る生活科についての研究 初等教育論集 (19),70-80頁 (共著) 2018/03
論文
子どもの科学概念構築を促す授業デザイン支援システムの検討
- 授業改善支援事業での実践を通して - 初等教育論集 (19),18-31頁 (共著) 2018/03
論文
小学校第4学年「金属の温度と体積変化」における素朴概念と教材開発
-線膨張試験器への注目- 初等教育論集 (19),81-93頁 (共著) 2018/03
論文
物質の状態変化の概念形成を志向した理科授業の実践-ICTによる子どものイメージの可視化を通して- 初等教育論集 18,39-53頁 (共著) 2017/03
論文
自己調整学習を志向した物理基礎における授業開発の試み:合成抵抗概念の構築過程を事例として 日本教科教育学会誌 59 (3),13-25頁 (共著) 2016/12
論文
理科の学習指導計画に関する一考察 -第6学年「月と太陽」を例に- 初等教育学研究論叢 創刊号,56-65頁 (単著) 2015/12
論文
理科授業における教授スキルの分析と検証 臨床教科教育学会誌 15 (3),19-27頁 (単著) 2015/12
論文
系統的な指導と教師の力量 日本理科教育学会誌 理科の教育 64 (752),44-47頁 (単著) 2015/03
論文
動画モデル作成を通した科学概念構築に関する一考察
-中学校「水の状態変化」の授業分析を事例にして- 理科教育学研究 55 (3),311-322頁 (共著) 2014/11
論文
惑星の見え方の学習における平面・立体一体型モデルの評価:現職教員による評価を基盤として 地学教育 67 (3),91-102頁 (共著) 2014/11
論文
理科学習での情報を結合するための比喩的表現に関する考察 佐賀大学教育実践研究 30,7-16頁 (共著) 2014/03
論文
理科授業における効果的なICT利活用の視点と実践 初等教育論集 第15巻,1-14頁 (共著) 2014/03
論文
理科における自己調整学習と表象機能の相互連関に関する事例研究 日本教科教育学会誌 35 (3),23-34 (共著) 2012/12
論文
理科授業において子どもが抱く疑問とその特徴に関する研究 -認識論的Vee地図を踏まえた理科学習ガイドの改良と分析- 理科教育学研究 Vol.53 (No.1),13-27 (共著) 2012/07
論文
理科教育学における教授・学習論の変遷と今日的課題 国士舘大学文学部人文学会,1-28 (単著) 2012/03
論文
中学生の科学リテラシー向上を目的としたICTの活用 東京学芸大学附属学校研究紀要第38集 第38集 (共著) 2011/08
論文
理科学習場面における認識論的Vee地図の有用性の検証に関する研究 理科教育学研究 51 (2),41-51 (共著) 2010/11
論文
LCROSS educational programを活用した課題解決学習 コンピュータ&エデュケーション 28,49-52 (共著) 2010/06
論文
中学校理科における教育実習生指導に関する考察 -理科教育実習ガイド作成の試み- (単著) 2010/05
論文
中学生の粒子概念構築支援のための教授方策に関する考察 日本理科教育学会「理科教育学研究」 50 (2),21-30 (共著) 2009/11
論文
子どもの論理構築を志向した「地球と宇宙」の授業構想 ―小・中連携カリキュラムの視点から― 東京学芸大学附属竹早中学校研究紀要 (第47号),1-11 (単著) 2009/05
論文
理科における自己制御的学習支援に関する研究 日本理科教育学会「理科教育学研究」 48 (3),25-34 (共著) 2008/03
論文
子どもの科学概念構築と学習動機との関連に関する研究 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 博士論文 (単著) 2007/03
論文
子どもの科学概念構築と学習に対する動機づけとの関連に関する研究 理科教育学研究 46 (3),1-11 (共著) 2006/03
論文
子どもの概念変換に関する理科学習論的研究の論点と今後の課題 横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) (8),249-259 (共著) 2006/02
論文
理科授業における子どもの概念プロフィールの変換に関する一考察 理科教育学研究 46 (1),1-14 (共著) 2005/09
論文
子どもの論理構築を志向した理科の教授スキームの分析とその検証 (共著) 日本理科教育学会「理科教育学研究」 44 (2),59-70 (単著) 2004/01
論文
子どもの論理構築を志向した理科の教授スキームに関する研究 横浜国立大学大学院教育学研究科学位論文(修士・教育学) (単著) 2003/03
論文
描画法を用いた高校生の電流概念に関する研究-「半導体」の指導を通して- 川崎市総合教育センター研究紀要 9,201-204 (単著) 1996/03
論文
理科学習における生徒への認知的アプローチ 「教育課程の実践的研究」 (単著) 1996/03
論文
高等学校における「理科嫌い」を克服する指導法の研究 川崎市総合教育センター研究紀要 8,201-204 (単著) 1995/03
その他
形成的評価(指導と評価の一体化も含めて) 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開,252-257頁 (単著) 2022/07/04
その他
学習科学の知見を生かした理科授業構築の視点-ICT機器の利活用を例に- 『未来を生きる探究能力と科学力を備えた市民を育成する科学教育カリキュラムの開発』報告書 (単著) 2015/07
その他
アメリカの小学校理科教科書における実験活動の特徴―モデルの取り扱いに着目して― 科教研報 28 (3),13-18頁 (共著) 2014/03
その他
実践知を生かすカリキュラム創出の視点-学びの連続性と理科の系統性- 理科の教育 62 (727),120-121 (単著) 2013/02
その他
子どもの学習論に根ざした理科授業構築の視点 理科の教育 61 (724),721-724 (単著) 2012/11
その他
書評:『理科教育へのつながりを考える 幼児の体験活動に見る「科学の芽」』森本信也・磯部頼子編著 理科の教育 60 (712),796 (単著) 2011/11
その他
学びの系統性を重視した理科の小・中・連携カリキュラム 理科の教育 60 (709),30-32 (単著) 2011/08
その他
理科授業におけるプログラミング行為分析による表現過程の考察 2011PC Conference 論文集,258-261 (共著) 2011/08
その他
ことだまon Squeakによる理科教材の作成と授業実践 2010PC Conference 論文集,437 -440 (共著) 2010/08
その他
中学校「化学変化と分子・原子」の授業 -「エネルギー」概念と「粒子」概念の融合- 日本理科教育学会誌「理科の教育」 57 (674),25-28 (単著) 2008/09
その他
新学習指導要領研究の焦点と授業改革の課題 -学習観・指導観をどう変えるか- 「楽しい理科授業」 500,14-15 (単著) 2008/03
その他
中学・総合学習にリンクする「自由研究」のテーマ 「楽しい理科授業」 395 (53),55 (単著) 1999/07
その他
“マンガの手法”による表現活動のポイント 「楽しい理科授業」 360,30-31 (単著) 1996/12
その他
半導体の学習における描画法の活用事例 日本理科教育学会誌「理科の教育」 45,29-31 (単著) 1996/10