教員情報
タナカ フミト
TANAKA Fumito
田中 史人
所属
経営学部 経営学科
経営学研究科 経営学専攻(修士課程)
経営学研究科 経営学専攻(博士課程)
職種
教授
学会発表
2024/10/12
次世代経営者の参入に関する考察 ~スタートアップとM&A起業について~ (日本経営診断学会第57回全国大会)
2021/10/23
新興企業の成長ステージと企業成長の類型化に関する考察 (日本経営診断学会第54回全国大会)
2020/09/07
スタートアップのエマージェント・メソッドに関する考察 ~エフェクチュエーション理論の概念と事例を中心に~ (工業経営研究学会 第35回 全国大会)
2017/09
新興企業の競争戦略に関する考察 ―スタートアップ後の持続的成長のための競争優位性― (工業経営研究学会第32回全国大会自由論題)
2015/03/12
持続可能な成熟社会に向けた新たな事業創造に関する考察 -中小・ベンチャー企業の生活支援ロボットや新エネルギービジネスなどへの取り組み事例を中心に- (工業経営研究学会 東日本部会 3月例会)
2013/09/05
地域におけるイノベーション創出に関する一考察 -日本の地域発イノベーションの方向性- (日本経営学会 第87回大会 自由論題)
1999/10
地域中核企業の経営戦略について-関東近県の実態調査に基づいて- (日本経営学会 関東部会)
2000/09
地域中核企業と地域産業ネットワークについて-関東近県の実態調査に基づいて- (日本経営学会 第74回全国大会 自由論題)
2001/10
産業クラスターとしての多摩地域とベンチャー企業の動向-広域多摩地域の新興企業に対する実態調査を中心に- (工業経営研究学会 第16回全国大会 自由論題)
2003/10
地域企業の分析視点と甲府地域(山梨県内)産業集積の方向性-山梨県機械産業3業種に対する実態調査を中心に- (工業経営研究学会 第18回全国大会 自由論題)
2005/04
新興企業の企業業績に影響を与える諸要因の実証的考察-北海道の新興企業における経営者精神と経営行動の観点から- (日本経営学会 北海道部会)
2005/08
スタートアップ企業の経営者精神と戦略行動について-北海道の新興企業に対する実態調査に基づいて- (日本商業学会 北海道部会)
2005/09
新興企業の戦略行動に至る諸要因の分析 -北海道の新興企業における経営者精神と経営行動に関する実態調査を中心に- (日本経営学会 第79回全国大会 自由論題)
2006/01
企業における情報技術の活用とその効果-北海道企業を対象としたアンケート調査報告- (日本経営学会 北海道部会)
2006/03
北海道企業における情報技術の導入とセキュリティ対策の動向 (情報処理学会 第68回全国大会)
2006/03
北海道企業における情報技術の経営戦略への活用とその効果 (情報処理学会 第68回全国大会)
2006/09
地域に育まれた企業家精神と事業創造-ニトリに見る北海道企業の競争力の源泉- (経営哲学学会 第23回全国大会 統一論題)
2007/01
地域における企業家活動と事業創造-流通・サービス業に見る北海道企業の競争優位性と今後の展開- (日本経営学会 北海道部会)
2007/09
ベンチャー創造による地域の産業発展に関する考察-イノベーションと企業家精神との関係性を中心に- (工業経営研究学会 第22回全国大会 自由論題)
2007/10
事業創造と企業成長に関する考察-流通・サービス業に見る北海道企業の競争力の源泉- (日本商業学会 北海道部会)
2008/06
事業創造と企業成長による地域の産業発展に関する考察-北海道の流通・サービス業の事例研究を基盤として- (日本商業学会 第58回全国大会 自由論題)
2009/09/09
地域企業の競争力の源泉に関する考察 ―北海道の躍進企業の成功要因と今後の方向性― (工業経営研究学会 第24回全国大会 自由論題)
2010/09/19
地域社会と起業家活動についての考察 (日本経営診断学会 第43回全国大会 自由論題)
2012/05/26
地域におけるイノベーション創出に関する一考察 -日本的地域イノベーションシステムの方向性- (日本経営学会関東部会5月例会)
2017/07
新興企業のスタートアップ戦略に関する一考察 (日本経営診断学会関東部会2017年度第4回(第238回))
2021/07/12
新興企業の成長ステージと企業成長の類型化に関する考察 (日本経営診断学会 2021年度第5回(第262回)関東・東北部会)