教員情報
クリハラ ミチヨ
KURIHARA Michiyo
栗原 通世
所属
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
グローバルアジア研究科 グローバルアジア専攻(修士課程)
職種
教授
学会発表
2003/03/20
定住外国人への保健・医療支援の現状―保健・医療通訳ボランティアの視点から― (第2回 みやぎ日本語フォーラム)
2005/05/22
中国語北方方言話者の日本語長音の知覚と産出の関係 (2005年度日本語教育学会春季大会)
2006/03/04
母語別に見た日本語学習者による母音長の範疇知覚 (Fifth International Conference on Practical Linguistics of Japanese)
2006/12/08
The Identification of Japanese Long and Short Vowels by Mandarin Chinese Speakers (The Second CLS International Conference)
2007/03/17
日本語学習者による母音長の知覚に関する基礎的研究-フィンランド語・中国語・韓国語話者を対象として- (第28回日本語教育方法研究会)
2008/07/12
ロシアにおける日本語教育とその問題点―ノボシビルスク市を例に- (海外日本語教育インターンシップ・国際日本語教育実習―海外における日本語教育とその問題点―)
2009/07/16
日本語学習者による長母音の聴き取りと発音の傾向 (第24回 グローバルアジア21研究会)
2009/09/26
日本語教員養成課程受講生の実習前段階における教案評価の視点 (第33回日本語教育方法研究会)
2010/07/17
学部での取り組み-遠隔地で教えるための準備- (海外日本語教育インターンシップ・国際日本語教育実習―遠隔地での学びとその支援)
2010/12/19
中国語北方方言母語話者の長音産出における音節構造の影響 (第21回第二言語習得研究会)
2011/08/21
中国語北方方言話者による4拍の無意味語発話における長音と撥音の長さ (日本語教育国際研究大会2011)
2012/08/18
母音の長短知覚判断における音節構造の影響―中国語北方方言母語話者・日本語母語話者の場合― (2012年日本語教育国際研究大会)
2012/09/15
中国語北方方言母語話者による語頭母音の長短知覚における弁別感度の検討 (第39回日本語教育方法研究会)
2014/03/15
中・上級学習者による日本語短母音の誤聴傾向に関する一考察―中国語北方方言母語話者による3モーラ無意味語聴取の事例から― (第42回日本語教育方法研究会)
2014/09/27
中国語北方方言母語話者による母音長判断の難易‐音節位置・アクセント型を中心に‐ (2014(平成26)年度第28回日本音声学会全国大会)
2018/12/09
音環境の違いが中国語北方方言話者の日本語長母音知覚に与える影響 (第29回第二言語習得研究会全国大会)
2021/03/16
日本語教員養成課程履修者による漢字教材作成の成果と課題 (第56回日本語教育方法研究会)
2022/03/15
日本語教員養成課程履修者による授業観察の視点の変化-授業動画の視聴を通して— (第58回 日本語教育方法研究会)
2023/09/17
日本語学習者によるアクセント型と母音長の音声実現―中国語北方方言母語話者の場合― (2023年(令和5年)度 第37回日本音声学会全国大会)