教員情報
TOPページ
> 倉持 長子
(最終更新日 : 2024-05-27 21:03:52)
クラモチ ナガコ
KURAMOCHI Nagako
倉持 長子
所属
文学部 文学科
職種
講師
業績
現在の専門分野
ホームページ
学歴
職歴
受賞学術賞
所属学会
著書・論文歴
取得特許
共同研究希望テーマ
その他
メールアドレス
学会発表
現在の専門分野
日本文学 キーワード(中世文学、伝統芸能、能楽)
学歴
2006/04~2008/03
東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 修士
2009/04~2015/03
聖心女子大学 大学院人文学研究科 博士 (日本文学)
文学 博士
職歴
2022/04/01 ~
国士舘大学 文学部 文学科 講師
2021/06 ~
野上記念法政大学能楽研究所 客員研究員
2020/04 ~ 2022/03/31
中央学院大学 商学部 非常勤講師
2017/04 ~ 2022/03/31
昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科 非常勤講師
2016/05 ~ 2022/03/31
サイバー大学 IT総合学部 客員講師
全件表示(9件)
著書・論文歴
論文
吉野を舞台とする天武天皇伝承の中世的展開 万葉古代学研究年報 (22),61-70頁 (単著) 2024/03/22
論文
第13回万葉文化館委託共同研究「奈良県吉野地方を中心とする蓄積型文学史の研究」趣旨と概要 万葉古代学研究年報 (22),45-48頁 (単著) 2024/03/22
論文
能〈姨捨〉と金春禅竹の「月」 観世 90 (4),44-51頁 (単著) 2023/07/01
論文
能〈盛久〉論 : 「命」を見つめる物語 國文學論輯 (44),19-34頁 (単著) 2023/03/20
論文
能「不知火」に見る救いー能の枠組みを超えて」 EAA Forum20 石牟礼道子を読む2ー世界と文学を問う (単著) 2022/03/20
全件表示(13件)
メールアドレス
学会発表
2011/11
「宇治十帖の『初瀬』」 (中古文学会秋季大会)
2012/05
「能〈浮舟〉の表現基層―『源氏物語』との連続と距離―」 (能楽学会第11回全国大会)
2019/06
共同発表「高大接続におけるライティング教育の一考察」 (大学教育学会第42回大会)
2019/12
共同発表「高大接続におけるライティング教育の一考察―中等教育と高等教育の指導現場より―」 (2019年度課題研究集会(大学教育学会))
2021/06/04
能《不知火》にみる救いー能の枠組みを超えてー (石牟礼道子を読む会)