教員情報
TOPページ
> 中嶌 信弥
(最終更新日 : 2021-05-13 11:52:02)
ナカジマ シンヤ
NAKAJIMA Shinya
中嶌 信弥
所属
工学研究科 電気工学専攻(修士課程)
工学研究科 応用システム工学専攻(博士課程)
理工学部 理工学科
職種
教授
業績
現在の専門分野
ホームページ
学歴
職歴
受賞学術賞
所属学会
著書・論文歴
取得特許
共同研究希望テーマ
その他
メールアドレス
学会発表
学歴
1980/04~1982/03
慶應義塾大学大学院 工学研究科 管理工学 修士 修了 工学博士 (システム工学)
職歴
~
国士舘大学大学院 工学研究科 電気工学専攻(修士課程) 教授
~
国士舘大学大学院 工学研究科 応用システム工学専攻(博士課程) 教授
2007/04/01 ~
国士舘大学 理工学部 理工学科 教授
受賞学術賞
1990/05
NTT研究開発本部長表彰
1993/05
日本音響学会第一回技術開発賞
2005/03
電子情報通信学会オフィスインフォメーションシステム賞
所属学会
1983/04 ~
日本音響学会
著書・論文歴
著書
音の種類と音声による情報の伝播 五感インタフェース (共著) 2016/12/26
著書
未来ネット技術シリーズ4 メディア処理技術 (共著) 1999
著書
計算韻律論 (共著) 1997
著書
考える道具としてのLisp入門 (共著) 1986
論文
JEITA話し方種別ガイドライン 感情や意図を表現する音声合成 104 (1),55-59頁 (共著) 2021/01/01
全件表示(31件)
メールアドレス
学会発表
1994
A new waveform speech synthesis approach based on the COC speech spectrum (IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing)
1995
Prosodic features of utterances in task oriented dialogues (International Workshop on Computational Modeling of Prosody for Spontaneous Speech Processing)
1997
A new framework to provide high-controllability speech signal and the development of a workbench for it (Eurospeech 97)
1997
A prototype hybrid scalable text-to-speech system (Workshop on SNHC and 3D Image)
1998
New prosodic control rules for expressive synthetic speech variations (International Conference on Spoken Language Processing)
全件表示(23件)